こんにちは。ゆきです。
お盆中、お嬢も無事1歳を迎え、何となく肩の荷が降りました。
今回は、
記念すべき1歳のお誕生日ご飯に悩んでいる方に向けた記事です。
✔︎掴み食べさせたい。
✔︎写真映えもしたい。
そんなママさんに向けて、
私が作ったお誕生日会ランチとその作り方を紹介します。
=Contents=
⒈定番お誕生日メニューは?
1歳。ママとパパにとって、本当に記念すべき日ですよね。
そんな素晴らしい日を祝うべく、家族でお誕生日会をする家庭がほとんどだと思います。
離乳食もある程度進んでいるお子様も多く、いつもとは違う特別感を演出する為、何を作ろうかと悩むママも多いはず…。
中でも人気なのは、
✔︎バースデーワンプレート
✔︎お寿司プレート
ではないでしょうか?
⒉離乳食メニューでお寿司プレート
▶︎見た目は本物のお寿司
最近特に見かけるのが『本物そっくりの離乳食お寿司』。
本当に見た目はお寿司そのものなので、言われなければ気づかない完成度です。

インスタでもよく見かけていて、可愛いな〜と思う反面、『食べさせるとき切るの?どうすんの?このまま掴み食べ?』と言う母親目線炸裂。
私の中ではお寿司がいいけどこれじゃないな…と言う思いがありました。
▶︎見た目も可愛い手毬寿司
そうこうしているうちに、お誕生日2日前。笑
お誕生日会は両家家族が集まってくれて、手巻き寿司をする予定で。
その段取りのことを考えていた最中ふと、何年も前から行きたいけど行けていない、手毬寿司屋さんのことを思い出しました。
それで閃いた母。
『掴み食べもしやすそうな手毬にしよーっ!』と、思わぬ棚ぼたでお嬢メニューが決定しました。
⒊誰でもできる!
『離乳食手毬寿司』の作り方

今回急いでいたので、写真を全く撮らずに調理してしまいました…。
文面のみになりますが、ご容赦ください。
〈事前に用意するもの〉
可愛く仕上げるために前もって用意しておきたいものは『野菜抜型』。
上の子がいたり、普段からデコ弁などされているお家にはすでにあるかもしれませんが、第1子のお子さんが1歳を迎えるご家庭には、まだあまりないのではないかと思います。
Daisoやseriaなどの100均で、小さいのから大きいものまで本当に色々な形が売っているのでチェックしてみて下さい。

〈材料〉
・ごはん 適量
(酢飯でもOKです)
・焼のり 10cm角1枚
・だし汁 200ml
・にんじん 1/4
・きゅうり 1/4
・かぼちゃ 80g
・小松菜 葉っぱ1枚
・プチトマト 1個
・アボカド 少量
・かつお節 少量
・醤油 少々
・鮭フレーク 少量
・かにかま 1枚
⚠︎ご飯の大きさによって材料の数も変わってくるので、お好みで調整して下さい。予備として上記の量を作りましたが、かなり余ったので残りは食べながら作ってました。
〈作り方〉
①出汁をとる
最近はだしパックからとっているので、水に浸けておく。
取れすぎると思うので、一緒に出すおすましなどにすると◎。
②野菜の下準備
にんじん:2mmくらいに切って、必要な分型で抜いていく。⇨レンチン【800w2分】
きゅうり※1:できる限り薄く切って、にんじん同様型抜き。
かぼちゃ:型抜きしたい分だけ薄くカット。残りは塊のままレンチン【800w3分】
小松菜:洗った葉っぱをレンチン【800w30秒】
プチトマト※2:お子様が食べれる薄さにスライス
アボカド:細かくカットしてかつお節・お醤油と和えておく
かにかま:表と裏で分けたいので、真ん中に包丁を入れて2枚にしておく。
※1・※2 気になる方は火を通しておいて下さい。
③水につけていた出汁を火にかけて沸騰させる。
④焼きのりを、細め・太め等適当にカット
⑤野菜たちをリッチェル離乳食保存容器(25ml)にそれぞれ入れる
⑥沸騰させた③の出汁を、⑤の野菜が浸かる程度に注ぎ、寝かせてお浸しに。
(私はここまでを前日に仕込みました!)
⑦ご飯適量をラップに包んで丸く成型する(9個)
かぼちゃもマッシュして丸めて形を作っておく。
⑧下記写真のように、お好みでご飯の上に具材を載せていく。
⚠︎上に乗っているものから表示してます




本当はラディッシュが欲しかったのですが、時期的なのか売っていなくて…。
また味付けですが、お嬢は出汁に使って入ればなんでも食べるので、全てをお浸しにしています。
どれかは『ポン酢味にする』や『マヨネーズで和える』等々、色々なアレンジを効かせても楽しいはず!
お子様の好きなものや季節モノなど、基本なんでもアリなので、ママさんのお好みでご用意下さい。
お嬢はこちらのは思惑通り、手毬寿司を掴んで丸ごと頬張っていました。
ちょっと頬張りすぎな感じも見受けられたので、スプーンで半分にカットしてあげるとしんどくなさそうに飲み込んでいました。
我が家は9個でしたが、もう少し小さめでたくさん作ってあげる方が1歳の子には食べやすいのかもしれません。

やはり丸いフォルムがすごく可愛くて写真にも映えます。
お祝いに来てくれた両家のじーじ・ばーばからも、『すごーい!』『可愛いーっ!』と大絶賛していただきました♡
ちなみにその日の夜は、
カレーのつもりで動いてましたが色々疲れてしまって(笑)ゴロゴロ野菜のシチュープレートに。笑

いかがでしたでしょうか?
調理中の写真が一切なくて本当に申し訳ないです。
読んでくださったママさんが
素敵なお誕生日を迎えられることを祈っています。
。