こんにちは。ゆきです。
お嬢を抱っこして車からおりたら、スマホ落としました。
画面が破壊されてホラーになっています(今年2回目)
11買ってもらいました。とっちゃんごめん。ありがとう。
この記事は、
妊婦時代、悩みに悩んで購入したベビーカーについて。
『Cybex MerioかMIOSか問題』に直面されている方。
ベビーカーを何にしようか迷われてるプレママさん。
是非参考にしてみて下さい。
=Contents=
⒈ 人気急増!Cybexシリーズ
mamaインスタグラマーさんがこぞって持っておられる事で火がついた(っぽい)、ドイツ生まれのCybexシリーズ。日本製にはない、あの高いデザイン性が人大気ですよね。
京都ではそこまで多くは見かけませんが、大阪ではサイベママしかいないくらい多いです。
そんな私も、妊婦時代にCybexのMIOSを見てから、その見た目に一目惚れ。
『サスペンションついてるし、乗り心地も最高なはず。』と信じて疑わなかった程、あれ以外のベビーカーは考えらませんでした。
(よく聞く、赤ちゃんが嫌がるかもしれない等の乗り心地なんてものは、新生児からどんだけ乗せるかの慣れの問題やろ。と思っていましたし、実際、今でもお嬢はCybex大好きです。)
そこで直面したのが、MIOSかMerio問題。

見た目しか見てなかった私はMIOS一択でしたが、後にB型ベビーカー(Jeep)を買うつもりにしていた旦那さん。
『1年乗るか分からないものに10万?ベビーカーだけで重さ10㎏?ほんまにいるそれ??』と言われたのが始まりで…買う気満々だったMIOSの横から突如現れたMerioカーボンさん。
『フレームのマット感は◎やけど、グリップのウレタンとグレーのサンカバーまじで無しやろ…。』と思っていました。
妊婦は本当に情緒不安定ですよね。
B型を買うなら…MIOSが買えないなら…『もういらん』と深夜に号泣(笑) 同じような方(おらんやろw)の参考になれば嬉しいです。
▶︎Cybex のベビーカー各種
そんなCybexストローラーのメインシリーズは下記の通り。
✔︎ 背面・対面可能
✔︎ 背面のみ
⇨高級ライン
✔︎ PRIAM(プリアム)
✔︎ e-PRIAM
✔︎ MIOS(ミオス)
⇨日本人向き
✔︎ Merio(メリオ)
✔︎ EZZY S TWIST2
✔︎ EZZY S2
⇨セカンド
✔︎ EZZY S B2
✔︎ LIBELLE(リベル)
⒉ MIOSかMERIOか
AB型ストローラーで2大人気なのがMIOSとMerio。
この2つで悩まれてる方とても多いと思います。

cybex PLATINUM
MIOS

cybexGOLD
Merio Carbon
画像元:https://cybex-online.com/ja-jp
結論から申し上げると絶対にMerio!!
そしてアルミではなくカーボンをお勧めします。
理由は順に説明しますが、
2021年にMerioのモデルチェンジがありました。
私は2020年の夏前に購入したので…
最後まで悩んだ部分が改善された事もあって、本当に悔しい!新しいの欲しいっ‼︎⇦
(でもMerioが登場したのって2020年なんですよね。)
▶︎気になる機能の違い

画像元:https://cybex-online.com/ja-jp
見た目が大きく違う2つですが、機能的にはどうなのか?
比べて見ましょう。
MIOS | Merio Carbon | |
---|---|---|
販売年 | 2017(2019モデルチェンジ) | 2020(2021モデルチェンジ) |
価格 | ¥85,500~¥100,000 | ¥56,000~¥70,000 |
対象年齢 | 生後1ヶ月〜22㎏(4歳頃) | 生後1ヶ月〜15㎏(3歳頃) |
重量 | 9.8㎏ | 5.9㎏ |
サイズ(使用時)リクライニングMAX | 長さ:1110㎜ 幅 :500㎜ 高さ:1080㎜ | 長さ:910㎜ 幅 :490㎜ 高さ:1070㎜ |
サイズ(折畳時) | 長さ:720㎜ 幅 :500㎜ 高さ:390㎜ | 長さ:540㎜ 幅 :490㎜ 高さ:690㎜ |
シート(高さ) | 50㎝ | 52㎝ |
対面切り替え | ◎ | ◎ |
折りたたみ | 背面のみ | 両対面 |
畳んで自立 | ◎ | ◎ |
開閉動作 | 片手 | 折畳時両手 (慣れれば片手可能) |
ハンドル調整 | 3段階 | 3段階 |
ハンドル | レザー | ウレタン (2021年〜合皮レザー) |
リクライニング | 4段階 | 3段階 |
フロントバー | ◎ レザー | ◎ プラスチック (2021年〜合皮レザー) |
シートカラー | 7色 | 2色 |
フレーム | 3色 | 1色 |
フットレスト | ◎ | ◎ |
バスケット | 5㎏ (フレームあり) | 5㎏ (フレームなし) |
タイヤ | シングル | シングル |
サスペンション | 全輪 | 後輪のみ |
シート部分手洗い | ◎ | ◎ |
⚠︎ちなみに…
Merioは6㎏。カーボンの方が軽く、フレームはマット仕様になっています。
⒊ 何故Merio??

画像元:https://cybex-online.com/ja-jp
上記の違いを見て、
なんとなく…良し悪しは置いておいて、『Merioの方が使いやすそう』となる方もいるはず。私がそうでした。(その葛藤で泣いてたんです)
では実際に使用している私が思うメリットをお伝えします。
▶︎優れている点
① 重さ
何と言っても、その重さです。
子供を連れて遊びに行くって、初めての妊娠・出産ママからすれば、未知の世界ですよね?
行き先にもよりますが、基本荷物は多くなります。
ほとんどがバリアフリーになっている世の中ですが、まだまだ階段やエスカレーターしかない駅もあります。(大阪駅の中央?改札口中もエレベーターがないことにびっくり。そして鶴橋駅。近鉄⇨JR乗換で18㎏抱えて階段には絶望しました。)
すでに10㎏あるMIOSは、生後1ヶ月(約4~5㎏)の子を乗せただけで、トータル重量が15㎏程に…。それ+マザーズバック…本当に大変です。
② 折畳時のシート向き
日本製のベビーカーは、ハンドルを押し引きするだけでシートの向きを切替える事が出来ます。折りたたむのも一瞬。しかし、cybexのベビーカーはトラベルシステム対応なので、両サイドのプッシュ部分を押しながら1度シートを全部外して向きを変える必要があります。これは慣れないと片手ではできません。
外すと下記のようにw

Merioはシートがどちらを向いていても畳むことができる一方、MIOSは背面時のみ折り畳めます。
しかしMerioは、サイドのレバーを引っ張りながら畳む必要があるので、慣れないうちは片手で畳めない=『抱っこしながら畳めない』です。(そのうち足を使うようになるのでここは心配無用です。)
MIOSは片手で開閉操作可能。
3輪ベビーカーは無理ですが、月齢が低いうちは対面向きがほとんど。(背面は大人が安心できずに覗き込んでばかりになります。)先日10ヶ月を迎えたお嬢も、生後半年頃から前向きで乗るようにしていますが、未だに対面時の方が落ち着いて乗っています。母の顔が見える事で彼女も安心するようです。
③ バスケットの収納の広さ
MIOSママと遊んだ時に気付いたのですが…。

分かりますでしょうか??
大きな荷物もすっぽり入りそうな広々としたMERIOに比べ、フレームがスペースを邪魔してしまっているMIOS。
10㎏+ベビーの体重を支えるにはこの構造でないとダメなんだと思いますが、比較一覧表ではどちらも積載量5㎏となっており分からない…。本当に盲点でした。
荷物が多い上に、移動手段がほとんど徒歩の私。勿論お買い物も歩きなので、MERIOのバスケットの大きさにはいつも助けられています。
▶︎劣っている点
実際に使って見て、MERIOがMIOSに勝てないのはたった2つ。
その見た目。そしてハンドルのレザー!!
あのフレームの見た目には勝てません。
また、常に握っているので汗をかくハンドル。
段々と消耗してくるウレタンなんかより、レザーがいいに決まっていますよね。中には、MERIO用のハンドルレザーカバーを使っているママもいらっしゃいます。
あれはなんとなく…
この人MIOS買えんかったんかな?と思えてしまい手が出せないまま約1年間使いました。ですが、ウレタンの劣化はほぼありません。そこの心配はいらないと思います。
気になる走行性は、重さ・全輪にサスペンションがある分MIOSの方が押しやすいのかもしれません。
しかし、ハンドルからタイヤまでのフレームが一直線になっているMerioは、走りやすさも抜群です。
MERIOは小回りも効き、普通幅の改札もすんなり通れる※ので本当に使いやすいです。
(※正規のカップホルダーをつけている場合はたまに擦ります)
⒋ 2021年・Merioのモデルチェンジ
2020年春に登場したMerioですが、その年の冬にモデルチェンジの発表がありました。
なんと!!
ハンドルと、フロントバーが合皮レザーになったんです!
そしてサンカバーに、真っ黒色(ディープブラック)が出たんです!!!
この事実をigのストーリーで知った私の気持ちを分かってくださいますでしょうか?
本当に悔しかった…『最初っからそうしとけや』と何度も思いました。
ハンドルについては『レザーにしてほしい』という声が多かったんだろうと思います。
そこが合皮に変わり、私的MIOSが◎な要素はその見た目のみ。でも、あの見た目には今でも惹かれますよ。
購入前はあんなにブーブー言ってましたが、B型ストローラーを買った今でも、やっぱりMerioはお気に入りで大好きです。このモデルチェンジで、『もはやMIOS買う人はいなくなるのでは??』と思えるほど、自信を持ってMerioを推せます。
最近はフロントバーに顎を乗せて寝ています。可愛すぎる♡

⚠︎一つだけ不満があるとすれば…
ベビーカーの幅以上に、手や腕が丸出しになる事。
シートを取り外す仕組みになっているので、サイドを守ってくれるものがないんです。
なので、自転車などとすれ違う時に、ヒヤッとさせられることがあります。これは本当に気をつけてください。

ちなみに我が家はネットで買いました。カップホルダー(¥3,000)がついてきてラッキーでしたよ♪(あんなちゃっちぃのにそんなするん?て感じですが。)
下記にリンクも貼っておきます。
これを見てくださった方が、自分の住む環境や移動手段等を踏まえた上で、納得のいく選択が出来るよう願っています。