こんにちは。ゆきです。
今日は、『大物のベビーグッズ購入品』について。
まだ購入していないものが多いかもしれませんが(笑)
そこは購入予定・検討中として紹介します。
小物については過去postから。
=Contents=
⒈抱っこ紐
①スリング

スリングとは…?
抱っこ紐の一種で、新生児から使用できるもの。
肩からかける幅広の布で、赤ちゃんをすっぽり包み込む復路のような形状をしています。
縦抱き・横抱きともに可能で、1番のメリットはよく寝る・抱っこしたまま家事ができる事。
そのまま授乳できる製品もあり、授乳ケープいらずです。
・リングタイプ
・バックルタイプ
・ファスナータイプ
・チューブタイプ
と、タイプもいくつか存在します。チューブタイプがよく見る布やつですね。
【スリング購入予定品】
▷Konny
【その他有名スリング】
▷betta carry me!
▶︎MAY & MAI
我が家はKonnyに。
サマータイプにしようか悩んでいます。色は黒かベージュ。

②ベビーキャリア

ベビーキャリアで有名どころと言えば。。。
・ergobaby オムニ360
・BABY BJORN ワンカイエアー
・Aprica コアラ
エルゴが1番肩も腰も楽だと聞きます。
去年子供が生まれた友人家族と食事している時に、エルゴの見た目の話になり、『野球のキャッチャーミットにしか見えなかったよねwww』っていう夫婦の会話が繰り広げられており・・・。
実物も見てないのに、エルゴは選択肢から消えました。笑
複数の友人家族が使っていることもあり、見た目もスッキリなベビービョルンに決定。
エルゴと違って、後ろのバックルがないのが◎。
外出時にバックルを外す嫌がらせに遭遇することも避けられます。
また1人でも着脱、ベビーの移動が楽に出来る。
何よりスマートでおしゃれ。◎です‼︎笑
【ベビーキャリア購入品】
▷BABY BJORN ”ONE KAI エアー” シルバー

⒉ベビーカー

ベビーカーを使い始めるのは、生後1か月後をすぎた辺りからだそう。
1ヶ月検診時で必要なのかどうなのか、抱っこ紐でいけるのかな〜と思っていましたが、調べていると着替えなどの荷物があるので中々難しいみたい。
また早いうちからベビーカーに慣れさせることも大事らしい。
1ヶ月からお出かけされてるママさんたちを見て、「早くない?」と思っていましたが、そういう目的もあったのか。と、納得しました。
ベビーカーの種類
A型(AB型)
両対面式・新生児期から使用可能
◎:機能性、安全性が高性能・リクライニング機能
●:重い・サイズが大きく、値段高め
B型
腰が座ってから使用可能
◎:コンパクト・軽い・値段安い
●:安定感が無く、背もたれの角度がなく、乗り心地は良くない
3輪タイプ
エアータイヤなどで振動を抑える
◎:小回りが利く、段差などにも強い
●重い・サイズが大きく、対面式にならない
我が家はEVありのマンション5階。廊下広め。
とっちゃんがいれば車移動ですが、
私は徒歩・交通機関移動。
荷物もあるので、平日にどこかへ動くときは基本ベビーカー必須かなぁという感じです。
両対面式。安定感も大事。
座面は高い方が◎。
そして見た目・・・笑
欲しいと思っているのは『Cybex mios』。
レビューを見ていると
・シートが広々としている
・メッシュのシートが◎
・ハイシートで安全
・見た目以上にスリム(改札などもスイスイ)
・段差に強い・走行性が抜群
・見た目が最高
そこそこ重いけど、安定感があり、大きすぎず小さすぎず・・・トータルのバランスが最高に良い。との事。
デメリットについては、金額と、重さ。
本当にこの2つしか出てこないですね。

とっちゃんは、渋っておられます。
「すぐにB型に移行するやろ・・・」と。
B型のメリットも勿論分かってますし、とっちゃんが欲しいB型(がある笑)も買ったらいいと思ってます。
ただ普段生活する中で一緒にいる時間が長いのは私。なのでそこはお金かけたい。うん。かける。←
【ベビーカー購入予定品】
▷A型:Cybex MIOS or MERIO
▶︎B型:Jeep スポーツリミテッド
⒊チャイルドシート

チャイルドシートは退院して最初に使うことになる家庭は多いはず。
必ず用意する必要があると言われていますよね。
初めて使うから、分からなくてモタモタ…
結局、抱っこして帰るパパママは少なくないと聞きますので、あまり気にしてなかった大物ベビーグッズ。
チャイルドシートの種類
・回転式シート
ドア側に回るので乗せ降ろしが楽
・固定式シート
軽量で持ち運びやすい
取り付け方法
・ISOFIX取付
車のシートにあるコネクターと接続させるのみでOK
・シートベルト取付
ベルトだから、ほとんどの車で対取付対応が可能
チャイルドシートについては、
『回転式』以外は何の希望もないので、値段と機能性と相談。
ありがたいことに、義姉が出産祝いとして贈って下さいます。
知り合いがApricaで勤務されていて少しお安くなるみたいなので、アップリカの回転式を購入予定です。
また買ったら詳細ここに更新します。
【チャイルドシート購入予定品】
▷Aprica 回転式
⒋バウンサー

手で揺らしたり、赤ちゃんの動きによって自分で揺れてくれるベビーチェア。
ハイローチェアを検討するパパママも多いですが、最近はバウンサーも増えてますよね。
ハイローチェアと違い、高さが調節できないですが、とてもコンパクト。折りたたんで持ち運べるので、実家に泊まる際なんかにも手軽に持っていけます。
我が家はベビーベットを使わないので、
埃なのどの対策にも◎だし、
四六時中抱っこするのは絶対無理なので
バウンサーの購入を検討していました。
「生まれてから必要そうだったら買おう」と言ってたのですが、先日義母が「贈るから買いなさい」と仰って下さったので購入予定です。
そしたらとっちゃんが、「中古品で綺麗なのがあるからそれにして、2万は違うもの買ってもらおう〜」と。
私としては、洗濯してても他人の汗が・・・とか思ってしまいますが、お金を出して下さる家に決定権があると思っているので了承しました‼︎買ったと思ってましたが、色々あってまだ買えてないみたいなので、現在はまだ購入予定段階です。
【バウンサー購入予定品】
▷BABY BJORN Bliss

ほとんど購入予定でびっくりしました。
大物ベビーグッズは、生まれてからで十分間に合うし、今から買ってしまうと正直邪魔なので、全然急いでないのが本音です。

ベビーグッズを買う時、一貫して大事にしてるのは、
『私自身が使ってて楽しく幸せな気持ちになれる物』という事。
多分ベビーはまだ何にも分かってないし、正直何でもいいでしょうからね。
値段ももちろん重要視すべき部分。
拘りのない物にはお金をかけないスタンスで、
自分のためにも、いいと思ったものを選びたいし
それは旦那さんに対しても思っています。
とっちゃんも育児が楽しくなるよう、
欲しいと思うものは我慢せず買って欲しいです。
ベビーがいればそれだけで幸せかもしれませんが、育児はきっと戦争。
親、特に私に心の余裕がないと、きっとうまくいかない。
・・・サイベックスは譲れませんね!笑
また購入次第、随時更新して
使ったらレビューします!!